GEヘルスケア・ジャパン株式会社 バイエル薬品株式会社

What's New

2025.8.8
講演プログラム をアップいたしました。
演題募集 発表について更新しました
2025.7.23
運営事務局の夏季休業について
誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中は大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
休業期間 :2025年8月9日(土)~8月17日(日)
※ 夏季休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、8月18日(月)より順次対応させていただきます。
2025.6.19
演題募集要項 締切を6月30日(月)17時まで延長しました。
2025.6.3
参加登録をアップしました。6月9日(月)正午より登録開始です。
宿泊のご案内をアップしました。6月9日(月)正午より申込開始です。
2025.4.21
演題募集要項をアップしました。4月25日(金)10時より募集開始です。
2024.11.21
協賛申込、託児所のご案内を更新しました。
2024.11.08
ホームページを開設しました。
ポスターアイコン
ポスターダウンロード

第26回シンポジウム

会   期: 2025年9月26日(金)~9月27日(土)
会   場: 淡路夢舞台国際会議場 会場アクセス
開 催 方 法: 現地開催
(ライブ配信・オンデマンド配信は行いません)
当番世話人: 田畑 務
(東京女子医科大学 産婦人科学)
坂井 修二
(東京女子医科大学 画像診断学・核医学)

今回のメインテーマ

「放病婦 ~Precision Medicineへ向けた三位一体~」


第26回講演プログラム

現地開催期間(ライブ配信・オンデマンド配信はございません)
2025年9月26日(金)~ 9月27日(土)


・・・日本専門医機構認定 産科婦人科領域講習受講単位
・・・日本専門医機構認定 放射線科領域講習受講単位
2025年9月26日(金)
  • 11:50~12:00 開会式

  • 12:00~13:00 ランチョンセミナーⅠ
共催:バイエル薬品株式会社

「婦人科画像診断のピットフォール -Tumor or not tumor, benign or malignant? 紛らわしい画像所見を呈する疾患のcase-based review」

  • 座長:木戸 晶
    (富山大学附属病院 放射線科診療部門 放射線診断科)
    婦人科画像診断のピットフォール -Tumor or not tumor, benign or malignant? 紛らわしい画像所見を呈する疾患のcase-based review
    演者:竹内 麻由美
    (徳島大学大学院医歯薬学研究部 放射線医学分野

  • 13:00~13:10  休憩

  • 13:10~14:10 スポンサードセミナー
共催:アストラゼネカ株式会社

「進行卵巣癌における初回治療について」

座長:

田畑 務
(東京女子医科大学 産婦人科学)

    進行卵巣癌における初回治療について
    演者:佐々木 徹
    (東京医科大学 産婦人科学教室)

  • 14:10~14:20 休憩

  • 14:20~15:20 クリニカルトピックス
  •  (日本専門医機構認定 産科婦人科領域講習 1単位)

「卵巣癌手術への光線医療技術の応用」

座長:

万代 昌紀
(京都大学大学院医学研究科 婦人科学産科学分野)

  1. 光で診て、光で治す-Photo-Theranostics Era-
    演者:井上 啓史
    (高知大学医学部 泌尿器科学講座
     高知大学医学部 光線医療センター)
  2. 卵巣癌の根治手術を目指して~ALA-PDDの応用~
    演者:田畑 務
    (東京女子医科大学 産婦人科学)

  • 15:20~15:25 休憩

  • 15:25~16:25 教育セミナーⅠ
 (日本専門医機構認定 産科婦人科領域講習 1単位)

「Precision Medicine へ向けた
          免疫療法の基礎①」

  • 座長:寺井 義人
    (神戸大学大学院医学研究科 産科婦人科学分野)
  1. 婦人科腫瘍の病理診断におけるバイオマーカーの果たす役割
    演者:三上 芳喜
    (熊本大学病院 病理診断科)
  2. 婦人科がんにおける免疫放射線療法の可能性と課題
    〜放射線腫瘍医の視点から〜
    演者:橋本 弥一郎
    (東京女子医科大学 放射線腫瘍学)

  • 16:25~16:30 休憩

  • 15:25~16:25 教育セミナーⅡ
 (日本専門医機構認定 放射線科領域講習 1単位)

「Precision Medicine へ向けた
          免疫療法の基礎②」

  • 座長:藤永 康成
    (信州大学医学部 画像医学教室)
  1. 治療効果判定の実際を肺癌や消化器癌の例から紹介し、
    問題点を考える
    演者:渡辺 裕一
    (国立がん研究センター中央病院 放射線診断科)
  2. 免疫チェックポイント阻害薬によるirAE
    演者:松本 光史
    (兵庫県立がんセンター 腫瘍内科)

  • 17:30~17:40 休憩

  • 17:40~18:40 イブニングセミナー
共催:MSD株式会社

「子宮頸癌薬物療法」

  • 座長:長阪 一憲
    (帝京大学医学部 産婦人科学講座)
    局所進行子宮頸癌に対する新しい薬物療法
    演者:西川 忠曉
    (東京慈恵会医科大学 産婦人科学講座)

  • 19:00~ 情報交換会
ホテルニッコー淡路にて屋外バーベキューを用意しております。
お申込頂きました方は、ご参加ください。
※雨天の場合は屋内ビュッフェに変更いたします。
2025年9月27日(土)
  • 8:30~9:30 モーニングセミナー
共催:ゼリア新薬工業株式会社

「婦人科領域における鉄欠乏性貧血治療について」

  • 座長:山上 亘
    (慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室)
  1. 婦人科ロボット手術の可能性
    演者:寺井 義人
    (神戸大学大学院医学研究科 産科婦人科学分野)
  2. 化学療法と鉄欠乏性貧血
    演者:田中 智人
    (大阪医科薬科大学 産婦人科学教室)

  • 9:30~9:40 休憩

  • 9:40~10:40 ワークショップⅠ
 (日本専門医機構認定 産科婦人科領域講習 1単位)

「婦人科疾患に対するIVRの応用」

  • 座長:三浦 清徳
    (長崎大学医学部 産婦人科)
  1. 産婦人科領域の画像下治療 -子宮動脈塞栓術を中心として-
    演者:平川 雅和
    (九州大学病院別府病院 放射線科)
  2. 産後出血の画像診断:RPOC、仮性動脈瘤を中心に
    演者:森田 賢
    (東京女子医科大学病院 画像診断学・核医学)

  • 10:40~10:50 休憩

  • 10:50~11:10 ポスター閲覧
  • 11:20~12:10 ポスターディスカッション
             (B1階イベントホールにて)

  • 12:00~12:10 休憩

  • 12:10~13:10 ランチョンセミナーⅡ
共催:GEヘルスケアファーマ株式会社

「免疫関連有害事象(irAE)の画像診断」

  • 座長:坂井 修二
    (東京女子医科大学 画像診断学・核医学)
    免疫関連有害事象(irAE)の画像診断
    演者:遠藤 正浩
    (静岡県立静岡がんセンター 画像診断科)

  • 13:10~13:20 休憩

  • 13:20~14:50 ワークショップⅡ

「放病婦Tumor Board」

  • 座長:柳井 広之
    (岡山大学病院 病理診断科)
  • 座長:梶山 広明
    (名古屋大学大学院医学系研究科 産婦人科学)
  • コメンテーター:三上 芳喜
    (熊本大学病院 病理診断科)
  • コメンテーター:坪山 尚寛
    (神戸大学 放射線診断・IVR科)
    Tumor Board ~アンサーパッドで全員参加~
     演者:本橋 卓
     (東京女子医科大学 産婦人科)
     演者:吉田 健太
     (三重大学医学部附属病院産婦人科)

  • 14:50~15:00 閉会式

関連学会の単位申請等

日本産科婦人科学会

【対象セッション】

1.9月26日(金) 14:20 〜15:20 クリニカルトピックス
                   『卵巣癌手術への光線医療技術の応用』
2.9月26日(金) 15:25 〜16:25 教育セミナーⅠ
                   『Precision Medicine へ向けた免疫療法の基礎①』
3.9月27日(土)   9:40 〜10:40 ワークショップⅠ
                   『婦人科疾患に対するIVRの応用』
※ JSOGアプリのデジタル会員証またはJSOGカードをご使用いただきます。
 事前にJSOGアプリをダウンロードいただくか、JSOGカードを必ずご持参ください。

日本医学放射線学会

【対象セッション】

9月26日(金) 16:30 〜17:30 教育セミナーⅡ
                 『Precision Medicine へ向けた免疫療法の基礎②』
※日本医学放射線学会の会員カード(ICカード)で受講登録を行っていただきます。会員カードを忘れずにご持参ください。

一般演題

演題募集 ▼ クリックで展開


発表について

  • 採択通知は7月23日に筆頭演者へメールにてご連絡いたしました。メールが届いていない場合は、運営事務局( )までご連絡をお願いします。
  • ポスター会場は、地下1階のイベントホールならびに地下ロビーです。
  • ポスターは、9月26日(金)の9:00から13:00までにご掲示ください。 ポスターの貼付には、パネル足元に置いてある画鋲(袋入り)をご使用ください。中に黄色いリボンも入っておりますので、ディスカッション時にご使用いただき、終了後は元にお戻しください。
    参加者にはご自由に閲覧いただきますが、9月26日(金)13:00-18:40、9月27日(土)の10:50から11:10を「ポスター閲覧時間」に設定 しております。
  • ポスターを自由に閲覧していただくため、今回はポスター発表の時間は設けておりません。 ただし、ご発表に対する質問を受け付ける時間を9月27日(土)11:10 ~ 12:00まで50分 間設けておりますので、発表者の内どなたか1名、胸元に黄色のリボンをつけてポスター前 にお立ち下さいますようお願いいたします。
  • 撤去は全てのプログラム終了後にお願いいたします。

  • パネルのサイズは下図をご参照ください。
  • panel
  • 演題番号(番号札)は、事務局でご用意し、掲示しておきます。
  • 演題名(縦15cm×横64cm)は発表者の先生でご用意いただき、抄録集をご確認の上、所定の場所にご掲示下さい。
  • 利益相反(COI)開示事項は必ず入れてください。利益相反開示事項のテンプレートは下記からダウンロードしてご利用ください。
    対象期間・利益相反状態有無の基準についてはこちらをご確認ください。

  •      利益相反開示事項スライドテンプレート(開示事項あり)    利益相反開示事項スライドテンプレート(開示事項なし)

参加登録

はじめに

  • 本大会は現地開催(ライブ配信・オンデマンド配信ともに行いません)での開催を予定しております。
  • 情報交換会は予定通り開催いたします。
  • 日本産科婦人科学会、日本医学放射線学会の会員の方は、現地での参加にて学術大会の出席単位と領域講習の単位を付与いたします。

1)参加登録期間

1次(事前)受付期間、支払期限:2025年6月9日(月)正午 ~ 8月20日(水)17時まで

2次(当日)受付期間、支払期限:2025年8月25日(月)正午 ~ 9月27日(土)14時まで

2)参加登録費

医師(課税) 医師以外、研修医【卒後3年以内】(課税)
1次(事前)参加登録 2次(当日)参加登録 1次(事前)参加登録 2次(当日)参加登録
¥16,000 ¥18,000 ¥6,000 ¥8,000
    抄録集(冊子)の配布はございません。会期前にHPに掲載されます電子抄録集をダウンロードください。
    抄録集(冊子)の購入を希望の際は当日現金(2,000円/1冊)にて購入することが出来ます。

3)情報交換会

日時9月26日(金)19:00~
会場ホテルニッコー淡路「コッコラーレ」テラス
参加費(課税)3,000円
  • 例年通り屋外バーベキューを用意しております。※雨天の場合は屋内ビュッフェに変更いたします。
    皆様のご参加を心よりお待ちしております。参加人数を把握するために事前参加登録にご協力ください。
  • 空きがあれば当日参加も可能ですが、事前参加登録の方を含めて先着250名とさせていただきます。
  • 諸経費の価格高騰により、参加者の方に情報交換会の一部をご負担頂くことと致しました。
    皆さまに情報交換会を楽しんでいただけるよう、鋭意準備を進めております。何卒ご了承の程お願い申し上げます。
  • ※情報交換会には同伴者の参加が可能ですので、ご希望の方はお申し込みください。
    (同伴者 大人~中学生 5,000円/1名様、小学生以下無料)

4)参加登録について

参加登録を申し受けますので、以下の各項目についてご了承の上ご利用ください。

登録方法について
  • 参加登録ページ下の「参加登録」ボタンより登録を行ってください。
  • 参加登録のお手続き完了後に、入力されたメールアドレス宛に参加受付番号を記載した登録内容の確認メールをお送りいたします。確認メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っていることがございますので、ご確認ください。 また、携帯電話のアドレスを登録される際は、運営事務局からのメールを必ず受信できるように設定をしてください。出来る限りPCメールやフリーメール(yahooやgmail等)でのご登録をお勧めします。 支払期限迄にご入金がない場合、参加登録は無効になります。
  • ご入金をもって参加登録の手続きが完了いたします。一般演題に応募される場合は、必ず参加登録も併せて行ってください。
  • 締め切り後はシステムの関係上、理由の如何に関わらず登録できなくなりますのでご注意ください。
お支払い方法について
  • クレジットカード決済のみで受付けます。
  • 支払期限以降はカード決済ができなくなりますのでご注意ください。
  • 下記のクレジットカードをご利用いただけます。お支払は一括払いのみです。
  • 【取扱いカード一覧】
    取り扱いカード一覧
登録内容修正について
  • 登録内容に修正がある場合は、確認メール文中にある、参加受付番号とパスワードでログインをして、ご自身で修正を行ってください。
  • 受付期間以降はご自身での修正はできませんので、運営事務局までメールにてご連絡ください。
キャンセルについて
  • 入金前のキャンセル:運営事務局までご連絡ください。キャンセル料は発生いたしません。
  • 入金後のキャンセル:キャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください。

5)参加証明書・領収書について

  • 参加証明書・領収書は、参加登録システムからご自身で出力いただけます。運営事務局からの郵送、会期当日の発行はございません。
  • 2回目以降の発行は「再発行」と記載されます。紛失されないよう十分お気をつけください。
  • 参加証明書・領収書の発行は入金確認メールが届いた時から2025年10月31日(金)17時までです。

6)事前送付物

事前送付物はございません。
※抄録集(冊子)の配布はございません。会期前にHPに掲載されます電子抄録集をダウンロードください。


参加者へのご案内

ただいま準備中です


宿泊のご案内

申込方法

演題登録者優先受付期間:6月9日(月)10時まで

通常受付期間:6月9日(月)正午 ~ 8月21日(木)まで 

本シンポジウムにご参加される方には、シンポジウム会場「淡路夢舞台国際会議場」に連絡通路で直結しているホテルニッコー淡路を特別料金でご用意しております。 下記「宿泊申込」ボタンよりお申し込みください。
  • こちらの申込ページは、学会参加者の方のみを対象としております。
  • 演題登録をしていただきましたら、演題登録受領通知メールに宿泊申込URLが記載されております。そちらから宿泊をお申込み下さい。
  • 株式会社JTBが皆さまの宿泊予約を承ります。
  • 定員に達し次第、締切となる可能性がございますので予めご了承下さい。
  • 「宿泊申込」よりお申込いただいた際の問合せ先は、下記となります。

       株式会社JTB 西日本MICE事業部
       「JSAWI第26回シンポジウム」係
       〒541-0056
       大阪市中央区久太郎町2丁目1-25 JTBビル6階
       TEL:06-6210-5405
       FAX:06-6210-5423
       E-mail:westec_op7@jtb.com
       営業時間: 9:30-17:30 (土・日・祝日は休業)


託児所のご案内

諸経費の価格高騰により、慎重な検討の結果、今大会では託児所の設置を見送ることとなりました。 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。


JSAWIとは?

JSAWIは、1993年にアメリカで設立されたSAWI(Society for the Advancement of Women's Imaging) を母体とし、女性の健康に画像診断の面から寄与することを目的として、2000年に誕生しました。
産婦人科関連疾患の画像に高い関心・技術をもった産婦人科医・放射線科医・病理医が一同に会して、年に1回、9月にシンポジウムを開催しています。
シンポジウムは、座長・講師・一般参加者・事務局スタッフ全員「ノーネクタイ/カジュアルな服装」での参加を原則としています。

ロビーに常設されているドリンク・スナックコーナーからお好きなものを会場内に持ち込み、リラックスした雰囲気の中で活発な意見交換が行われます。
1日目のプログラム終了後に行われる情報交換会は、ホテルニッコー淡路のテラスでのバーベキュー(※)です。お酒も入ってさらにざっくばらんな交流が、夜更けまで続きます。

※雨天の場合は屋内ビュッフェです。

過去の抄録集

※ダウンロードには5分程かかります

過去の開催ホームページ


世話人会

シンポジウム開催にあたっては、当番世話人を置き、その企画(会期、会場、学術プログラム)は 世話人会の合議により決定し、必要な準備・運営は当番世話人がそれにあたります。世話人会は下記 の構成となっております。

代表世話人
楫  靖  (島根大学放射線医学講座) 万代 昌紀 (京都大学婦人科学産科学)
永年相談役
杉村 和朗 (神戸大学理事) 藤井 信吾 (京都大学名誉教授)
顧問
小西 郁生 (京都医療センター) 片渕 秀隆 (くまもと森都総合病院)
世話人
井箟 一彦 (和歌山県立医科大学産科婦人科) 扇谷 芳光 (昭和大学放射線科)
大須賀 慶悟(大阪医科薬科大学放射線科) 岡本 愛光 (東京慈恵会医科大学産婦人科)
梶山 広明 (名古屋大学産婦人科) 加藤 育民 (旭川医科大学産婦人科)
木戸 晶  (富山大学放射線診断科) 小林 陽一 (杏林大学産科婦人科)
近藤 英治 (熊本大学産科婦人科) 齋田 司  (筑波大学放射線診断・IVR学)
佐藤 豊実 (筑波大学産婦人科) 鈴木 直  (聖マリアンナ医科大学産婦人科)
田畑 務  (東京女子医科大学産婦人科) 寺井 義人 (神戸大学産科婦人科)
中園 貴彦 (佐賀県医療センター好生館放射線科) 藤井 進也 (鳥取大学放射線科)
藤永 康成 (信州大学放射線科) 松木 充  (自治医科大学放射線科)
松村 謙臣 (近畿大学産科婦人科) 三浦 清徳 (長崎大学産婦人科)
三上 芳喜 (熊本大学病理部) 南口 早智子(藤田医科大学病理診断学講座)
村上 卓道 (神戸大学放射線科) 森  泰輔 (京都府立医科大学産婦人科)
柳井 広之 (岡山大学病院病理診断科) 山上 亘  (慶應義塾大学病院産科婦人科)
吉田 好雄 (福井大学産科婦人科)
監事
木村 正  (独立行政法人堺市立病院機構) 松崎 健司 (徳島文理大学診療放射線学科)

Copyright © 2025 JSAWI All Rights Reserved.

運営事務局

〒550-0001
大阪市西区土佐堀1丁目4番8号 日栄ビル703A
あゆみコーポレーション内
Tel. 06-6131-6605 Fax. 06-6441-2055
E-mail: